各章の表題_魅せ技編2-3

魅せ技編 2-③ 空中裏街道

ドリブルデザイナー 岡部将和

魅せ技編第4の技は空中裏街道!
この技はこれまでで一番「魅せる」ことに特化している
いわゆる「オシャレ系」のテクニックです。

画像7


空中裏街道は、ストリートサッカーのように
狭い空間での勝負に向いている技です。
右でも左でも股抜きでもシャペウ(頭上)でもない。
ただの裏街道でもなく、空中裏街道。
そう 来たか、という意外性ですね笑

意外性もさることながら動作もダイナミックで華麗なので、
この技が決まった時の盛り上がりはハンパないです笑
マスターにはそれなりの時間が掛かりますが、
決めた時の喜びは格別なので、頑張って極めて行きましょう!

空中裏街道の難しさ

ツイスター同様、一度ボールと別れて→落ち合うテクニックですが、
ツイスターと決定的に違うのは、
ボールを確実にDFの背後に通さなくてはいけない
ということ。

ツイスターは頭上抜きだったり、ギリギリDFの足をかわす低空だったりと、
ボールの通れるコースは広いため、狙うマト広いのに対し、
空中裏街道は、ボレーの強弱はあれど確実に裏を通さないことには抜けません。

場合によっては股抜きの変則系もありますが、どちらにせよ狭いマトを確実に通すことが求められので、こっちの方が難易度は高いです。

広め

せまめ


ここの狭い「マト」通すためには
DFが届かない「DFの急所」にボールをリフトすることが重要です。
それがどこにあって、どうやっていくのか
考えていきましょう。

この続きをみるには

この続き: 1,313文字 / 画像4枚

相手の想像を上回る大技で多くの人を魅了します。 いくつかのタッチを組み合わせた大技は意識して練習する事で、 楽しみ見ながら基礎となる一つ一つのタッチも磨く事ができます。 ※ロジック編、テクニック編、応用技術編を見てから挑戦すると更に質が上がります。

【魅せ技編】全16巻セット価格 4,000円 (単体価格 8,000円)