ドリブルデザイナー 岡部将和

『ドリブル』を言語化するドリブル専門指導者【99%抜けるドリブル理論】配信中 サッカー…

ドリブルデザイナー 岡部将和

『ドリブル』を言語化するドリブル専門指導者【99%抜けるドリブル理論】配信中 サッカー日本代表選手達にドリブルを伝え、ネイマール、ロナウド、ロナウジーニョ達と共演⚽️

メンバーシップに加入する

ドリブルデザイナー 岡部によるオンラインアカデミー

  • DDオンラインアカデミー

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • ★定期購読 岡部将和ドリブルnote

    日々ドリブルが進化していく定期購読マガジン ドリブルデザイナー岡部将和の全てがここに! 岡部独自の視点から、世界で活躍する選手のドリブルの凄いところを 可視化し、言葉や動画を交えて伝えていきます。(記事は隔週更新です) ※登録した月から全記事 読み放題

  • 【完全版】📗ドリブルの教科書📕35万字1000解説動画付

    ドリブルデザイナー岡部将和の全ドリブル理論がここに。 ドリブルで抜けるようになる。 今まで感覚とされていたものが完全言語化されたドリブル兵法書 全13遍 1000解説動画付き 10,000円 ⚠️本編単体価格50,000円と設定しておりますが、全13編をまとめた当マガジンは10,000円に設定しておりますので、マガジンでのまとめ購入をお願い致します。

ウィジェット

  • 商品画像

    マンガでよくわかる! 99%抜けるドリブル理論 (TOYOKAN BOOKS)

    岡部 将和
  • 商品画像

    ドリブルデザイナー岡部将和の挑戦を駆り立てる50の言葉

    岡部 将和
  • 商品画像

    ドリブルデザイン-日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」-

    岡部 将和
  • 商品画像

    Grow with 夢への軌跡

最近の記事

  • 固定された記事

大切なお知らせ

こんにちは、ドリブルデザイナーです。 今日は皆さんに大事な大事なご報告が2つあります。 まずご報告の前に一言言わせてください。 今日に至るまで、本当に色々なことがありました。 振り返れば楽しい事ばかり思い出しますが、決して簡単な道のりではありませんでした。周りに恵まれ、皆さんに支えられなければ今の僕は存在しません。本当に感謝をしています。ありがとうございます。 それではご報告になります。 この度、岡部将和は ━━━━━━━━━━━━━━━━━  バロンドールを獲る選

    • Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第6話 親指股抜き

      こんにちは、ドリブルデザイナーです!第6話は形勢逆転の大技、親指股抜きです。 これをマスターすれば、DFが詰め寄ってきてピンチを迎えても、 一気に大チャンスに変換することができます!

      有料
      1,000
      • Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第5話 小指また抜き 

        こんにちは、ドリブルデザイナーです。 股抜き系が続きますが、今回は最強の股抜き、小指股抜き! 小指また抜きは一番実用的なまた抜きです。 アクション系また抜きは他にも 親指また抜き、エラシコまた抜きなど様々ありますが、 この小指また抜きが最も抜き味がいいんです。 ↓実際抜いた後もスムーズに加速できているのがわかると思います。 小指股抜きの距離感見ての通り、小指また抜きは縦一閃のフォームそのままに繰り出すので、 走りに組み込みやすいということが大きな要因です。 また抜きのロジ

        有料
        1,000
        • 【今だから分かる】試合に出場するのに大切な事

          今僕は、世界の強豪サッカークラブと関わる事が多くなっていて、試合に出場するのに大切なのは実力だけではないと感じています。 誤解を恐れずに言えば、『実力じゃない』 とさえ思ってきています。 実力より先に『まず』 クラブが選手を獲得したいと思うか 監督が試合に出そうと思うかが重要だと その一つの要素として実力がある。 僕は選手の時に、実力にしかフォーカスしてこなかったので、大成できなかった理由を 【実力の足らなさ】だけだと決めつけていました。 他人のせいにするのは論外で

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • ★定期購読 岡部将和ドリブルnote
          ドリブルデザイナー 岡部将和
          ¥1,000 / 月
        • 【完全版】📗ドリブルの教科書📕35万字1000解説動画付
          ドリブルデザイナー 岡部将和
          ¥10,000

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 《アカデミールール》※必読

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のオンライントレーニング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 12月のオンライントレーニング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 🔑【随時更新】オンライントレーニング日程スレ 参加URL記載

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 《アカデミールール》※必読

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 本日のオンライントレーニング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 12月のオンライントレーニング

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 🔑【随時更新】オンライントレーニング日程スレ 参加URL記載

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

        メンバー特典記事をすべて見る すべて見る

          アンス・ファティ編 Vol.3

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

          前回に引き続きアンス・ファティ選手のストロングポイントを、 ドリブルデザイナー視点で解説していきます。 ここまで ゼロからの縦一閃、アウトサイドターン、サイドからのワンツー(ピヴォ当て)など ありましたが、今回はかなりテクニック寄りの足技です。 それは 縦キャンセルのワンビート! アンス・ファティ選手は本当にこの技術をよく使います。彼のプレーをまとめたYoutube動画がいくつも出ていますが、どの動画でも必ず収載されているほど愛用しているテクニックです。 ただ相手に仕掛けに行

          有料
          500

          アンス・ファティ編 Vol.3

          有料
          500

          バロンドールデザイン編 ft.ジョアンフェリックス

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

           このnoteを読んでくださっている皆様はご存知だと思いますが、今僕は「バロンドールを獲る選手をサポートする」という夢を叶えるために、家族でオランダに移住しました。  近年バロンドールを獲る選手はヨーロッパ圏でのリーグでプレーする選手であることがほとんどで、その彼らと頻度よく接触するためには、渡欧することが必須でした。妻や子供たちも理解してくれて、家族みんなで挑戦していることはYoutubeチャンネル「岡部家の大冒険」で毎週お知らせしています! 渡欧から1ヶ月半が過ぎて、住

          有料
          500

          バロンドールデザイン編 ft.ジョアンフェリックス

          有料
          500

          DD実践編 其の伍 軸足飛ばしカットイン

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

          実際に99%抜けるドリブル理論を熟読した人が、ドリブル理論を実践したら本当に再現できるのかー そんなチャレンジを収録する実践編。 今回はカットイン編第二回、軸足飛ばしカットインです! 軸足飛ばしカットインまずは「そもそも軸足飛ばしって何だっけ..」という疑問もあると思いますので、軸足飛ばしの例を見てみましょう。 軸足バックの状態から一気に軸足をボールの前までケンケンで飛ばして、 一気にカットインしていくという技です。 運ぶドリブルである、軸足バック状態から繰り出せるので、

          有料
          500

          DD実践編 其の伍 軸足飛ばしカットイン

          有料
          500

          実践編その2 対人の縦一閃

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

          実際に岡部の99%抜けるドリブル理論を読破した人が、99%抜けるドリブル理論を実践したらどうなるのかー TRICkSTARのYOさんにモデルをお願いして、その結果を解析していく本シリーズ。前回はDFを付けないフリーでの縦一閃のフォームを確認しましたが、今回は縦一閃を対人でやった例に縦一閃を解析していきたいと思います!なんとDFは最強DFしょうごBOSSです! 縦一閃実践例ではさっそく、最強DFしょうごBOSSを相手に、縦一閃で勝負した例を確認したいと思います。

          有料
          500

          実践編その2 対人の縦一閃

          有料
          500

          第23節 ブラインドターン

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

          前回は前後半に亘ってお送りしたマジカルエイトでした。 複合された動きの見た目通り、解説もかなり複雑に入り組んでました💦 今回はピシッとシンプルなテクニック、ブラインドターンについて ドリブル音楽論で解説していきます!! ブラインドターンブラインドターンはこんな技です。 カットイン方向への加速から突然急停止、ボールは縦方向へと流れます。 DFはカットインへの加速を警戒している最中の急停止についていけず、その場に置いてけぼりになる、という一瞬で勝負をつけちゃう系の抜き技です。

          有料
          500

          第23節 ブラインドターン

          有料
          500

          ドリブル音楽論第13節 ワンビート

          「DDオンラインアカデミー」に参加すると最後まで読めます

          皆さんこんにちは、ドリブルデザイナーです。 今回のテーマはワンビート!クリスティアーノロナウド選手がよく使うので、 「クリロナターン」とも呼ばれていますが、僕もよく使います笑 この技は併走するDFの裏を衝くテクニック。 DFが併走しているなら、こちらが一瞬止まれば、相手はその一瞬進行方向へ流れていくはず→その流れた分、空くであろうスペースに、軸裏通しのキックでボールを流し込んでおく→裏を取って次のプレーへ  つまり、このテクニックは完全に相手の動きを読み切っておかないと成立

          有料
          500

          ドリブル音楽論第13節 ワンビート

          有料
          500

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第4話 イナズマ 

          こんにちは、ドリブルデザイナーです。第4話はイナズマ! この技はエラシコにワンタッチをプラスして股抜きするテクニック。 第3話のエラシコ股抜きが縦抜きのドリブルに対し、イナズマはカットインのドリブルです。 エラシコ➕1タッチでDFの股を抜き、カットインの方向に抜けていく技術です。

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第4話 イナズマ 

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第3話 エラシコ②

          ドリブルデザイナーです!第2話では、エラシコの基本動作についてまとめました。今回は、よりエラシコを自分のものにするための方法を解説していきます。 エラシコの前動作 僕はエラシコを発動させるその前に、ダブルタッチやシザースなどの前動作を入れることが多いです。このダブルタッチやシザースが前動作です。

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第3話 エラシコ②

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第2話 エラシコ

           ドリブルデザイナーです!  第4章は、勝負を決める必殺技、前回はラ・ボバでした。 この章の第2話は、小学生からプロサッカー選手まで広い世代で使われている足技テクニック、エラシコです。 エラシコ とは 一般的に、一言でエラシコを説明すると、 アウトサイドで押し出して、インサイドで切り返す動作 という認識ではないでしょうか。 でも、実はこれだけでは十分な説明にはなりません。この説明だと、 ・アウトで押し出したあと、一拍置いてからインサイドで切り返す というのもアリになっちゃ

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第2話 エラシコ

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第1話 ラ・ボバ

          ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第2章はカットイン。第3章は得意な形にもっていく技術編でした。 ボールの持ち方、触り方、体の動かし方…ここまで極めれば「99%抜ける」ようになる光明が差したのではないでしょうか。 第4章は、勝負を決める必殺技です。 第4章の第1話は、縦一閃を輝かせる最強テクニック「ラ・ボバ」です。 ラ・ボバとは ボールを引く→止める→着地→縦一閃 という流れの非常にシンプルな技です。 シンプルなだけに奥が深く、威力を最大限発揮するには、ステップ

          有料
          1,000

          Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第1話 ラ・ボバ

          有料
          1,000

          99% Successful Dribble Theory

          Introduction Hello, I'm Masakazu Okabe, the Dribble Designer. Dribble Designer is a unique job that I have named and practiced alone in the world. With my many years of soccer experience, I successfully discovered the "99% Successful Drib

          有料
          50,000

          99% Successful Dribble Theory

          有料
          50,000

          Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第2話:スクラッチ

          ドリブルデザイナーです! 第1章の縦一閃、第2章はカットイン。 そして、第3章は得意な形へもっていく技術編です。 第1話は最もシンプルなスイッチでした。第2話は、岡部が最も多用するスクラッチのプロフェッショナル編です。 これまで何度も伝えてきた通り、これが99%抜けるドリブル理論の全容です。これは変わりません。 そして、絶対に抜ける位置に忍び込む方法は、「円状に迂回する」ことが必要です。

          有料
          1,000

          Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第2話:スクラッチ

          有料
          1,000

          Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第1話:スイッチ

          ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第二章はカットイン。共にドリブルで抜く2つの重要な形について、非常にマニアックに解説してきました! ボールの持ち方、触り方、体の動かし方…ここまで極めれば99%抜けるようになる光明が差したのではないでしょうか。 後はこれらスキルを試合中に炸裂させることです。 でも、実際の試合の中でここまで自分の得意な形で1対1ができるだろうか?と思ったら結構疑問符がつく人も多いのではないでしょうか。 ドリブラーと称される人、特に勝率が高いメッシ選手、

          有料
          1,000

          Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第1話:スイッチ

          有料
          1,000

          Professional編 第2章 カットイン編 第四話:タップカットイン

          こんにちは、ドリブルデザイナーです! Professional編のカットインの最後は、軸足踏み込み、軸足飛ばしに次ぐ第三のカットイン、「タップカットイン」です。 簡単にいえば、ボールを触るフリをして足で地面をタップ そのままカットインするテクニックです。 ボールを触るフリなので、上の動画のようにボールに近い場所をタップすれば、より威力は高まります。 軸足飛ばしカットインとの違い

          Professional編 第2章 カットイン編 第四話:タップカットイン

          Professional編 第2章 カットイン編 第三話:軸足飛ばしカットイン

          前回は 軸足リードから発動する、軸足踏み込みカットイン を解説しました。professional向けに体の動かし方や使い所を細かく網羅しましたが、今回も微に入り細に入りやっていきましょう。今回のテーマは 軸足バックから発動する、軸足飛ばしカットインです。 軸足バックから発動する=高速移動中に発動可能 なので、試合中でも使用できる場面が多いです。 実際に試合で発動した下の動画の通り、ゲームの流れを止めずにできる抜き技です。 とにかくこの技は威力が凄いです、抜き味が良くて、D

          Professional編 第2章 カットイン編 第三話:軸足飛ばしカットイン

          これからについて

          僕の書いたブログを見て 多くの方から勘違いの連絡が相次ぎまして。 勘違いさせてしまい申し訳ないです🙏 勘違いの発端はコチラです。 https://ja.dribbledesigner.com/n/n49d840522c04 日本に一度帰国します!と書いた事で 岡部挑戦失敗して帰国するぞ!となっていまして。 全力の120%の挑戦なので全然あり得るのですが 今回は完全撤退という事でなくヨーロッパのオフ期間での日本への一時帰国です☀️ ご心配された方、、、ありがとうございます

          大切なお知らせ

          【大切なお知らせ】です。長文になります。 まず最初に結論を言いますと一度日本に戻ります。 2年間の海外挑戦の話と含めてお話させて頂きます。 僕は2年前に何不自由なかった日本での仕事を辞め、先の仕事が決まっていない中子ども4人と妻を連れてヨーロッパに夢を叶える大冒険に出ました 当時はコロナ禍で、もう一生戻れない覚悟を持って日本を飛び出したのを覚えています。 大好きな家族と自分のやりたい事の為とはいえど、凄く覚悟が必要でした もし日本に戻る時は、スーパースターと凱旋する!と約

          Professional編 第2章 カットイン編 第二話:軸足踏み込みカットイン

          カットインはフェイントありき、縦に行くと見せて中へ、が基本です。 このとき、ここまで解説してきた通り縦70%、カットイン30%くらいの角度で仕掛けますが、ボールの持ちかたでフェイントの仕掛け方が変わります。 軸足リードで運んでいるときのフェイント=軸足踏み込み 軸足バックで運んでいるときのフェイント=軸足飛ばし という感じで整理しておけば間違いないです。 セオリー通りに考えると縦70%、カットイン30%くらいの角度に持っていくときは、軸足リードで「絶対勝てる角度」に向け

          有料
          1,000

          Professional編 第2章 カットイン編 第二話:軸足踏み込みカットイン

          有料
          1,000