マガジンのカバー画像

★定期購読 岡部将和ドリブルnote

日々ドリブルが進化していく定期購読マガジン ドリブルデザイナー岡部将和の全てがここに! 岡部独自の視点から、世界で活躍する選手のドリブルの凄いところを 可視化し、言葉や動画を交… もっと読む
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第2話 エラシコ

 ドリブルデザイナーです!  第4章は、勝負を決める必殺技、前回はラ・ボバでした。 この章…

1,000

Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第1話 ラ・ボバ

ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第2章はカットイン。第3章は得意な形にもっていく技…

1,000

Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第2話:スクラッ…

ドリブルデザイナーです! 第1章の縦一閃、第2章はカットイン。 そして、第3章は得意な形へも…

1,000

Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第1話:スイッ…

ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第二章はカットイン。共にドリブルで抜く2つの重要な…

1,000

Professional編 第2章 カットイン編 第四話:タップカットイン

こんにちは、ドリブルデザイナーです! Professional編のカットインの最後は、軸足踏み込み、…

Professional編 第2章 カットイン編 第三話:軸足飛ばしカットイン

前回は 軸足リードから発動する、軸足踏み込みカットイン を解説しました。professional向けに…

Professional編 第2章 カットイン編 第二話:軸足踏み込みカットイン

カットインはフェイントありき、縦に行くと見せて中へ、が基本です。 このとき、ここまで解説してきた通り縦70%、カットイン30%くらいの角度で仕掛けますが、ボールの持ちかたでフェイントの仕掛け方が変わります。 軸足リードで運んでいるときのフェイント=軸足踏み込み 軸足バックで運んでいるときのフェイント=軸足飛ばし という感じで整理しておけば間違いないです。 セオリー通りに考えると縦70%、カットイン30%くらいの角度に持っていくときは、軸足リードで「絶対勝てる角度」に向け

有料
1,000

Professional編 第2章 カットイン編 第一話:フェイントに求められる…

前回の内容は、どんなシチュエーションでカットインするべきかを網羅しました。 ・抜けるコー…

1,000

Professional編 第2章 カットイン編 序章:縦か中か

前回で縦一閃は全ての内容が完成しました、今後新しい発見があればお伝えしますが、現在までの…

縦一閃完成

音と共に縦一閃縦一閃を深く深く解説していきましたが、ようやく今回で一区切りです。 ラスト…

体の向きとステップの強さ

最高速の縦一閃のために、前回はササクレでのボールタッチと 足の運び方についてお伝えしまし…

1,000

ササクレ-スプリントにボールタッチを組込む-

縦一閃を究極の完成度にする。 これは99%抜けるドリブル理論の核であり、三苫選手の活躍にも…

1,000

もっともっと加速するために-全身の連動-

ドリブルデザイナーです。前回に引き続き最高の縦一閃を極めるための兵法書を綴っていきます。…

1,000

99%抜けるドリブル理論 for Proffesional

プロのための99%抜けるドリブル理論を綴ります。 抜けるためのロジックについては、これまでと全く変わりありません。 そのロジックとは DFが足を投げ出してもギリギリ届かない距離を迂回し ヨーイドンで勝てる角度へ忍び込み、縦一閃で抜き去る。 これを軸に置いて勝負する限り ・自身最高速の縦ドリブルで抜き去る ・縦を警戒し、後ろ重心になって空いたカットインのコースを突き進む ことが可能=自損(ミス)がない限り99%抜き去ることができる。 このロジックだけは、ジュニアからトップ

有料
1,000