トレーニング編第1章_表題

トレーニング編1章① 縦一閃を逆算する

ドリブルデザイナー 岡部将和

いきなりですが、シュート練習から始めましょう。
「99%抜けるドリブル理論」を身につけるため、まずはシュート練習です。


・・・違和感ありますよね笑
解説していきます。

ここまでのロジック編テクニック編は縦ありき、まずは縦一閃が大切だと伝えて来ました。だからトレーニング編も縦一閃トレーニングから始まります。
では、そもそも

何のために縦一閃するのか。
それは抜いた後に
パス、シュート、場合によっては更にその先にドリブルするためです。
(その先に得点やチームの勝利がありますね)

せっかく抜き切ってフリーになっても
ボールが上手く蹴れなかったらもったいないですよね。

だから一番初めのトレーニングは
抜いた後のシュートの練習です。
(抜いた後必ずシュート、というわけではありませんが、シュートに持っていければパスやドリブルの選択肢は選べるので、とにかくシュートをやります)

※この結果から逆算する考え方は、ロジック編でも多く登場する重要な考え方です。ナンバーズゲーム必勝の間合いも同じ考え方に基づいています。

ダッシュの後にシュート。
これって意外と難しい。

しかも大抵の方はお気づきだと思いますが。。。。
逆足(利き足じゃない)シュートです。

右利きの方なら左足シュート。
ダッシュ&左足シュート。


岡部はこれが得意です。
フットサルコートなら両ポスト、バーの内側を狙って打てます。

もちろん練習の賜物ですが、縦一閃後の逆足のシュートにも上達のためのコツ、踏むべき段階があるので、これを理解しておけば効率よくマスターできます。

この続きをみるには

この続き: 1,236文字 / 画像5枚

全12巻 単品価格6,000円→12巻フルセット価格 4,000円 縦一閃・カットインからシュート 試合で使えるようにするために必要なテクニック。 これらをカラダへ落とし込むトレーニングをお届けします! ⚠️単品での購入と同じ内容となりますので、 単品購読されている方は間違えてご購入しないよう気を付けて下さい。

【トレーニング編】 全12巻フルセット価格 4,000円 意識する事で毎日のトレーニングから変える!