見出し画像

ドリブル音楽論第14節 ラボーナフェイント

ドリブルデザイナー 岡部将和

ラボーナフェイントも音楽論で表現することが可能です!
ラボーナフェイントは動作自体が難しい(ように見える、実際はそこまで難しくないです)上に、非常にトリッキーに見える技なので、【魅せ技】として分類されそうですが、実は結構実用性が高く、成功率も高いテクニックです。

ラボーナフェイント 1


実際にロナウジーニョ選手・ネイマール選手はこのラボーナフェイントを実践で使用してDFを抜いていますし、僕も「全員抜くまで帰れま千」という、1対1で参加者全員を抜くチャレンジでこのラボーナフェイントを多用してきました。得意技、マジカル8のフィニッシュもこのラボーナフェイントです!

ラボーナフェイント 1_1

難しそう、実戦で使えなさそうに見えるこの魅せ技ラボーナフェイントを
このドリブル音楽論で最短でマスターできるように、解説していきます!

この続きをみるには

この続き: 2,431文字 / 画像9枚

ドリブルを音楽=リズム・メロディ・ハーモニーで学ぶオリジナルコンテンツ!後編は応用テクニック!ラボーナフェイント・股抜き・ヒールリフト・ブラインドターン・イナズマ…魅力的ななテクニックを網羅しています!

ドリブルを音楽=リズム・メロディ・ハーモニーで学ぶオリジナルコンテンツ!後編は応用テクニック!ラボーナフェイント・股抜き・ヒールリフト・ブ…