見出し画像

ヒールリフトを可視化 ドリブルマーカー9

ドリブルデザイナー 岡部将和

ヒールリフトにもドリブルマーカー使っちゃいます!
これはマーカー使って練習しましょう、というよりも、この場所に、このタイミングで踏み込む、ということが明らかにできるのが、とても有用なんです。

というのも、僕のヒールリフトの映像を振り返ると、踏み込み位置はほとんど一緒で、ズレがないんです。毎回同じ場所、同じ踏み込みの強さでやっているので、成功率が高い(得意技の1つなので、ほとんど失敗しません^^)


過去に見せ技編で動作や使い所は深ーく解説しているので、是非こちらも見て欲しいのですが、それら全ての動きはステップという基盤の上に成り立っているんです。ステップができていなければ、どんなに練習してもなかなか聖効率は上げることはできないでしょう。

という訳でヒールリフトのステップはこちら!↓

ヒールリフトのドリブルマーカー位置 長プラス

ボールをスクラッチして引き寄せる動作の起点となる軸足が【長】、その後の4ステップは【短】です。軸足の【長】はシチュエーションによってはとても長くなることもあります。
意外(意外と思ってくれそうな笑)な点が2つあります!

全て【短】のステップ

この続きをみるには

この続き: 1,589文字 / 画像6枚

20巻セット価格 3,500円(単体価格10,000円)→【夏休み限定】全セットで100円📣

【こんな人にオススメ】 •ボールを蹴る以前にドリブルの動き自体ができない方 •無駄のない動きを追求したい そんな方の要望に答えて、『ドリブ…