見出し画像

実録「縦一閃」

さあ「実録 99%抜けるドリブル理論編」の一発目は、
何と言っても「縦一閃」です。

もっとも理想的な
「戦わずして勝つ」ドリブルの形であり、99%抜けるドリブル理論の基本形。
これがあれば、足を出してこない時間稼ぎ系のDFへの最大の攻略になります。

ここまで実戦の1対1で披露してきたものを網羅していきますが、
まずは一番良い例、僕のベストオブ縦一閃からいきましょう。

ベストオブ縦一閃

思い切り走れていて、DFは止めるチャンスはありません!
しかし、このシンプルで短いプレーの中に

スイッチで軸足リードと角度作り
脱力状態で、いつでも力を発揮でき
左右分業で仕掛けて読ませずに
胸郭の落下で得たエネルギーを伸張反射へ活用し
その力を脛骨の傾きで前への推進力に変換
腕の振りで上半身の機能も引き出して
加速を邪魔しないササクレタッチでダッシュとともに加速
全力でスプリントして
袈裟斬りバックスピンによってビタ止めのボールは
5歩の歩幅にぴたりと合って
スピードに乗ったままシュートできているので蹴り足着地していて
バーの内側に当たってゴールしています。

解析

10個くらい要素がある笑

縦一閃の中でも全要素が揃っていて、カメラアングルも良いのがこのカットですね。本当に自然な動作の中、体の脱力、心の脱力も相まって理想的な縦一閃ができています。

このシーンでは間合い=距離と角度が
「DFが足を投げ出してギリギリ届かない距離」
「ヨーイドンで勝てる角度」
という最も理想的なものだったのですが、必ずしも毎回同じようにやっているわけではありません。
縦一閃で勝負する以上、どんな形であれ「ヨーイドンで勝てる角度」は絶対に必要ですが、毎回全力ダッシュササクレタッチを使うわけではありません。場合によっては力を加減して絶対に止められない3歩シュートでもいきますし、「ヨーイドンで勝てる角度」であるなら、「DFが足を投げ出してギリギリ届かない距離」よりも遠目もあります(近めはリスクがあるのでやっちゃダメ)。
って色々考えていくとややこしくなっちゃいますね笑

そんな時は、場合分けして状況を整理していきましょう!
距離は ギリギリ↔︎遠目
角度は 浅め↔︎深め
があるので、ギリ浅、ギリ深、遠浅、遠深の4パターンが生まれます。

ここから先は

992字 / 13画像

¥ 500