
テクニック編第4章① 切り替えタッチ
この章を読めば、ドリブル速度を最大にすることができます!
ここで指すドリブル速度最大とは、最も「時間のロス」がないドリブルのこと。
「時間のロス」はどこで起こるか。実は前章で紹介して来た「軸足リード」をしているときに起こります。「軸足リード」はいつでも勝負に行ける臨戦状態である反面、ドリブル速度自体は低いんです。
一方フリースペースを行くような「軸足バック」状態でのドリブルは、
DFの足が届く範囲にいるとボールを失いやすい反面、ドリブル速度は高い。
下の動画を見てもらえればわかりやすいと思います。
繰り返しになりますが、
前章の臨戦タッチで触れてきた「軸足リード」は
いつでも勝負(スプリント)に行ける姿勢であって、速度自体は高くありません。
逆に速度が最も高いのは「軸足バック」です。「軸足バック」は
最高速でボールを運ぶことができますが、1対1の駆け引きには向きません。
つまり
できるだけ「軸足バック」で運び、「DFがギリギリ足が届かない距離」に到達したら「軸足リード」に切り替える。
これが最も時間のロスがない形=ドリブル速度を最大にする形です。
一方「DFがギリギリ足が届かない距離」に達していないのに「軸足リード」に切り替えてしまう場合は、無駄にスピードを落とし、トータルとして遅いドリブルになってしまいます。
逆に「DFがギリギリ足が届かない距離」に入っているのに「軸足バック」のままだと、相手DFにボールを奪われるリスクが増大します。
まとめると下の図のようになります↓
この続きをみるには
この続き:
459文字
/
画像2枚
【夏休み応援企画】全21巻セット100円
全21巻 単品価格10,500円→21巻セット価格7,000円
⚠️単品での購入と同じ内容となりますので、
単品購読されている方は間違えてご購入しないよう気を付けて下さい。
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /