見出し画像

裏拍で動くには

ドリブルデザイナー 岡部将和

引き続き、万能フェイント「裏拍」について解説していきます!

画像2


前回は「裏拍」について、対となる「表拍」と比較しながら両者の違いを解説してきました。さらに裏拍を突くとなぜ抜けるのかについても掘り下げています。
今回は「どうやったら裏拍で動けるのか」という動作解説をお届けしていきます!

 前回の記事を読むと最高に「裏拍」について理解できるので、読んでいない方は是非!でも今回分読むだけでも「裏拍」を繰り出せるようにはなりますのでご安心ください。でも前回分も併せて読んでね笑!

裏拍は難しい

そうなんですよ。難しいんです。
だって表拍でリズム良く、タンタンタンタン...って動くのが自然ですもん。
急にタッタタン!ってリズム変化したら、DFは対応しづらいでしょうけど、動くこちら側だって技術が必要です。
まずは基本のこのステップの動きをやっていきましょう!

■右足と左足の動きの違いに注目する

この続きをみるには

この続き: 2,042文字 / 画像10枚

波・裏拍・ゼロダブルタッチ... DD岡部が使うワンランク上の足技を、動作とDFとの駆け引きを含めて詳しく解説します!縦一閃の解析も1話分ついてきます!

波・裏拍・ゼロダブルタッチ... DD岡部が使うワンランク上の足技を、動作とDFとの駆け引きを含めて詳しく解説します!縦一閃の解析も1話分…