
魅せ技編1ー② ハリケーンの間合いとコツ
6
ハリケーンの動作は前回網羅していきましたが、
動作は覚えたけど
実戦でいつ使うの?
どこで使うの?
そんな疑問に答えていきたいと思います。
遠目の距離から仕掛け始める
DFと対峙する角度はそこまでシビアではありませんが、
重要なのは距離!
ルーレット→両足リフト→ヒールシャペウ、
せっかく各動作が動作が成功しても
ヒールで蹴ったボール(あるいは蹴る前)が
DFの足やヘディングに阻まれたらおしまいです。
ルーレット→両足リフト→ヒールシャペウ
と動作が進むにつれてDFとの距離は近くなっていくので
「DFが目一杯足を投げ出してギリギリ届く距離」
よりも倍くらい離れた距離からルーレットを始めて、
ヒールキックの時にDFの足やヘディングに阻まれないようにしましょう。
相手の想像を上回る大技で多くの人を魅了します。
いくつかのタッチを組み合わせた大技は意識して練習する事で、
楽しみ見ながら基礎となる一つ一つのタッチも磨く事ができます。
※ロジック編、テクニック編、応用技術編を見てから挑戦すると更に質が上がります。
魅せ技編1ー② ハリケーンの間合いとコツ
ドリブルデザイナー 岡部将和
500円

6
『ドリブル』を言語化するドリブル専門指導者【99%抜けるドリブル理論】配信中
サッカー日本代表選手達にドリブルを伝え、ネイマール、ロナウジーニョ達と共演⚽️