📕内容紹介 📗 【ドリブルの教科書】

こんにちは、ドリブルデザイナーです。
ついに【ドリブルの教科書】
完全版 99%抜けるドリブル理論が完成しました。
ドリブルの教科書の内容紹介をします⚽️

この教科書では動画と文字を掛け合わせて
『なぜドリブルは抜けるのか』

どうすることで『よりドリブルで抜けるようになっていくのか』を細かく理論立てて説明していきます。このような動画が1000個以上入っています^ ^

角度の概念を知る
ドリブルで抜く為には?を考える


直感的な人も論理的な方も、この理論を読み終える頃にはドリブルが抜けるようになっている(一歩踏み出し挑戦している)と思います。

今までドリブルは感覚的なものとされてきていて、テクニックの部分を見よう見まねでやってみたり、自分で編み出したりされてきましたが、
手品師がする手品と一緒で、コイン隠しのテクニックをいくら磨いても、
コイン隠しのタネや仕掛け(ロジック)も理解しなければ、いつまでたっても再現性のないギャンブル的なドリブルにしかなりません。

つまり、、、、、、、、、、

ボールを失わない為にはDFとの対峙する距離感が大切世界クラスの距離感を細かく知る為に、
193cm92kg世界屈指のDFであるW杯世界一に輝いた元イタリア代表マルコ・マテラッツィ選手と対峙して、実際にどのくらい足が伸びてくるかをメジャーで測らせてもらったり、気になること、知りたいことは勇気を出して行動をしてドリブルの可視化に役立てて書き記しています。

マテラッツィ選手との対峙! 『 危険な距離』とは
一歩が180センチ

ロジック編だけではなく、

テクニック編ではテクニックを伝え

三笘薫選手が世界で躍動し世界で注目され始めた【縦一閃】
DFとの距離の測り方(感じ方)
ささくれタッチ(ボールタッチのテクニック)
ボールの運び方の種類とその利点を知る

トレーニング編では、
例えば、ドリブル後に
5歩でシュートを打つ(5歩縦一閃)練習として

5歩縦一閃ドリブル集
ドリブル後の無駄なステップを減らしシュートに繋げる練習
シュートの体の使い方の確認、改善(進化)

このように動画と文字を混ぜ合わせて伝えています。
本編ではもっと細かく伝えていて
368,000文字、1000動画以上がついています。

この完全版は基礎となる
ロジック編、テクニック編、トレーニング編
そして
応用技術編
魅せ技編
試合攻略編
最強DF編(DF目線で考える)
進化論編
応用フェイント編
ドリブルステップ編
実践編
ドリブル音楽論編
バロンドールデザイン編

と続きます。体型立てて、ドリブルを磨いていくことでドリブルを理解し、挑戦しやすくなりドリブル成功率が上がり、試合でドリブルが抜けるようになり、チームを助け、勝利に導くような選手へとなっていきます!

この理論は一人でも多くのドリブルで悩む選手、勇気が出なくて自分を表現できない選手が挑戦できるようになるサポートをする指導者(選手の親御さん)にとってのドリブルの教科書となるようにと考えて作りました。

今後、この【完全版】99%抜けるドリブル理論を見てくださった方限定の
選手向けのパーソナルトレーニング
・指導者講習会
を僕が日本に帰国するタイミング(今スペインに住んでます)で開催していきます。

近い将来、このドリブル理論を元にした
ドリブルトレーナー・ドリブルデザイナーの育成も考えてます。

この理論を見て育った選手と、
その選手を支える指導者(と親御さん)と共に
熱い挑戦ができたらと思います^ ^

チャンスは沢山ある事もあるけど
これが最後の1回かもしれない。
できるできないではなく、やるかやらないか

一歩踏み出した選手はどこかで必ず輝きます
そんな事をこのドリブルの教科書を通して伝えていきます

購読はコチラ↓
【完全版】ドリブルの教科書 全13編 
35万字1000動画付き 10,000円


シュートを打たなければゴールは入らない
ショートを打つか打たないか


チームの全選手が読めるようになる
【クラブ・チーム専用プラン】はコチラ↓
https://ja.dribbledesigner.com/n/n3e6bbb9ff1a3

この続きをみるには

この続き: 0文字
この記事が含まれているマガジンを購入する
この理論を全て読めば、意のままにDFを抜き去ることができます。 99%抜けるドリブル理論の集大成、5年間ずっと積み重ねてきたドリブル理論の全てをお伝えします。

ドリブルデザイナー岡部将和の全ドリブル理論がここに。 ドリブルで抜けるようになる。 今まで感覚とされていたものが完全言語化されたドリブル兵…