ドリブルデザイナー 岡部将和
記事一覧
Professional編 第4章 勝負を決める必殺技 第1話 ラ・ボバ
ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第2章はカットイン。第3章は得意な形にもっていく技術編でした。
ボールの持ち方、触り方、体の動かし方…ここまで極めれば「99%抜ける」ようになる光明が差したのではないでしょうか。
第4章は、勝負を決める必殺技です。
第4章の第1話は、縦一閃を輝かせる最強テクニック「ラ・ボバ」です。
ラ・ボバとは
ボールを引く→止める→着地→縦一閃
という流れの非常に
99% Successful Dribble Theory
Introduction
Hello, I'm Masakazu Okabe, the Dribble Designer. Dribble Designer is a unique job that I have named and practiced alone in the world.
With my many years of soccer experience, I successf
Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第2話:スクラッチ
ドリブルデザイナーです!
第1章の縦一閃、第2章はカットイン。
そして、第3章は得意な形へもっていく技術編です。
第1話は最もシンプルなスイッチでした。第2話は、岡部が最も多用するスクラッチのプロフェッショナル編です。
これまで何度も伝えてきた通り、これが99%抜けるドリブル理論の全容です。これは変わりません。
そして、絶対に抜ける位置に忍び込む方法は、「円状に迂回する」ことが必要です。
Professional編 第3章 得意な形へもっていく技術編 第1話:スイッチ
ドリブルデザイナーです!第1章は縦一閃、第二章はカットイン。共にドリブルで抜く2つの重要な形について、非常にマニアックに解説してきました!
ボールの持ち方、触り方、体の動かし方…ここまで極めれば99%抜けるようになる光明が差したのではないでしょうか。
後はこれらスキルを試合中に炸裂させることです。
でも、実際の試合の中でここまで自分の得意な形で1対1ができるだろうか?と思ったら結構疑問符がつく人
Professional編 第2章 カットイン編 第四話:タップカットイン
こんにちは、ドリブルデザイナーです!
Professional編のカットインの最後は、軸足踏み込み、軸足飛ばしに次ぐ第三のカットイン、「タップカットイン」です。
簡単にいえば、ボールを触るフリをして足で地面をタップ
そのままカットインするテクニックです。
ボールを触るフリなので、上の動画のようにボールに近い場所をタップすれば、より威力は高まります。
軸足飛ばしカットインとの違い