99%抜けるドリブル理論は ロジック×テクニックで出来ていると解説してきましたが このキックフェイントもまた、 ロジック:キックフェイントに引っかかるタネ テクニック…
ロンドンブーツ1号2号 田村淳さん と対談で僕の夢をお話させて頂きました 淳さんは全て受け止め、今後に広がるように話を進めてくださいました。ありがとうございます!…
本編最終章は、原点に戻り最もシンプルで効果的なスクラッチ について解説していきます!スクラッチ編の冒頭で紹介したこの動画。 【ボールの動きで撹乱し、角度を変えて…
まずは写真を見てください。 基本告知期間は2週間〜3週間 どこで開催しても大体このくらい参加者が訪れる さて、本題へ 僕は何を隠そう参加者0人から始まった指導者だ …
前回スクラッチの基礎動作を紹介して、 僕が実戦でスクラッチを使って抜いている映像をお見せしました。 実は基礎動作だけできていても、まだ実戦の動きに落とし込むには …
足裏でボールに触れてさえいれば、前後左右斜めとどこでも自由にボールを運べるスクラッチ。ちなみにスクラッチという名前は、DJがレコードをこすって効果音を出すアレにち…