ドリブルデザイナー 岡部将和
記事一覧

女子ホッケー王者にドリブルデザイン
日本一のホッケーチームにドリブルデザイン SONYの皆様 最高でした!ありがとうございます https://youtu.be/TcFuALksFoo フェンシング、ボクシングの次はホッケーか!…
女子ホッケー王者にドリブルデザイン
日本一のホッケーチームにドリブルデザイン
SONYの皆様 最高でした!ありがとうございます
https://youtu.be/TcFuALksFoo
フェンシング、ボクシングの次はホッケーか!
と思われた方のおられるかもしれません。
僕の持論ですが、
ドリブルがある競技には
僕のドリブル理論は活かせると感じています
対人がある競技に『間合い』という部分で
活用できる部分があると感
応用技術編3−④ファントム 究極の小指股抜き
小指股抜き編ラストはファントム!
ファントムは小指股抜きの応用形で
極端に詰め寄られてしまった際の緊急回避技
です。実際の動きを見てみましょう↓
足が高く振り上がっていて、
DFの足を飛び越えるようにかわしつつ股抜きをしている
のがわかると思います。
やり方を詳しく説明する前に、この
ファントムがは他の抜きとどう違い、どんな時に活きるか
を解説していきます。
応用技術編3−③また抜きにかける保険
、また抜きを試合で安心して使えるための秘策がある
と前回のラストでお伝えしました。
股抜きが万一失敗しても、救済できる可能性を残す保険です。
百聞は一見に如かず、コレです!
マグレじゃないの?
って思うかもしれませんが、狙ってやっています。
相手の足に当てることは狙ってませんが
万一当たっても回収できる準備をしているんです。
僕はこれを「残り足」と呼んでいます。
この「残り足」という保険があるこ
応用技術編3-② 最強のまた抜き:小指また抜き
小指また抜きは一番実用的なまた抜きです。
アクション系また抜きは他にも
親指また抜き、エラシコまた抜きなど様々ありますが、
この小指また抜きが最も抜き味がいいんです。
↓実際抜いた後もスムーズに加速できているのがわかると思います。
小指また抜きの距離感
見ての通り、小指また抜きは縦一閃のフォームそのままに繰り出すので、
走りに組み込みやすいということが大きな要因です。
また抜きのロジックは
DF
応用技術編3-① 試合で使えるまた抜きを考える
試合で使えるまた抜きのロジックは
DFが足を出さざるを得ない状況で
空いたコースに行くと思わせて股下にボールを送りこむから
です。これは変わりありません。
前提にある「試合で使える」が肝です。
「試合で使える」とは何なのか?
これを徹底的に考えれば、
DFが足を出さざるを得ない状況がどんな状況なのか
空いたコースに行くと思わせる、とはどういうことなのか
が見えてきます。
試合で使えるまた抜き