キックフェイント編のラスト! ここまで「カットインからのキックフェイント」でしたが 今回は縦一閃!これを読めば試合でもこんな風にゴッソリ剥がせます! これまでの「…
切り返しにもシュートにも行けるモーションで作り出す これが今回のテーマであり、これでキックフェイントは完成します。 何よりまず念頭において欲しいのは、 キックフェ…
前回のテーマは 足を投げ出さなけばブロックできない場所に飛び出す でした。その飛び出す方法として「チョンドン」について解説したのですが、さらにもっと速く、最速で飛…
前回のおさらいですが、キックフェイントのロジックは 足を投げ出さなければブロックできない状況を 切り返しにもシュートにも行けるモーションで作り出すから でした。 …
東芝ラグビー部さんに間合いの可視化について 講習会を開催させて頂きました 僕のような他競技の指導者を招いて このような素晴らしい機会を与えてくださった 東芝ラグビ…
僕は基本 誰からも文句を言われない。 決して優秀なわけでないが、我が道がありアドバイスしか受け付けていないと周りが理解してくれるからだと思う。 自分とは反対に、 …